ロフトのある家
外観はシャープなガルバリウム鋼板。
2カ所の造作木製引戸がアクセントになっています。
ご主人の趣味であるバイクが収納できる広い玄関、そして大きな玄関引戸です。
こだわりのつまったキッチンは家具職人の手による造作です。
内部は漆喰塗料をご家族と一緒にDIY塗装。家づくりの良い思い出になりました。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計施工:飯尾建設株式会社
大きなデッキのある平屋
コの字型に配置した部屋と部屋をつなぐ役割を持った大きなウッドデッキが特徴的なプランの平屋。
リビングダイニングは通常より階高を高く設定して開放感のある仕上がり。リビングの先の個室は屋根勾配に沿って階高を通常より下げていくことで庭側からは高さを抑えた落ち着いた佇まいになっています。
ピーラーで製作した雨戸カバーや玄関脇に植えられたシンボルツリーの桂が外観の良いアクセントになっています。
内部の床はナラの無垢フローリング。水回りの床はコルクを使用しています。
設計・施工:飯尾建設株式会社
佇む家
元々そこにあったご主人の生まれ育った住宅を建て替える計画。
1階の天井高は2200、2階の天井高は2100とかなり低く抑えた設定に。周辺の建物より低く抑えられた落ち着いた佇まいの建物になっています。ただ 低くするだけはなく窓やドアなどの開口部を天井高に揃え、空間に広がりを感じられる設計になっています。
外壁は火山由来の自然素材であるそとん壁を使用。玄関引き戸をピーラーで造作。
内部の床はナラの無垢フローリング。壁は布クロスで仕上げています。キッチンと洗面、トイレ手洗いなどの水回り家具をすべて造作しています。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)
箱の家
元々道路と段差のあった敷地を生かすためのスキップフロアの計画。
車庫からロフトまで5層からなるプラン。リビングから多目的ルームへつながる幅広の階段も大きな特徴。車庫部分はRC造で住居部分は木造の混構造となっています。
外部は屋根壁ともにガルバリウム鋼板(タテハゼ)の素地色。
内部の床はナラの無垢フローリングと栗の無垢フローリングを張り分けています。内部の壁材も珪藻土と布クロスと素材にこだわった仕様になっています。
(※箱の家は私たちの家になります。ご希望の方は日程調整の上ご見学いただけます)
詳しくはこちら
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)
設計:飯尾建設株式会社・ケイ建築事務所
施工:飯尾建設株式会社
Rの家
元々そこにお住まいだったお宅の建て替えの計画。
高台の眺望を生かした2階リビングのプランになっています。
コーナーのRが特徴的な外観。外壁はモルタル仕上げ。左官職人の手仕事を生かした仕上げになっています。
内部の床は杉とナラの無垢フローリング。壁はDIYによる漆喰仕上げと大工工事によるシナベニヤ仕上げ。内部も外部と共に手仕事を生かした仕上げになっています
Rのあるモルタル仕上げの外壁と玄関から2階バルコニーまで伸びた木のルーバーが大きな特徴です。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計:アトリエニド
施工:飯尾建設株式会社
ガレージのある家
RC3階建て住宅のリノベーションの計画。
1階から2階へ、そして2階から3階への階段も架け替えた大規模なリノベーションの計画。
1階の玄関入ってすぐは和の空間が広がる。床は畳と吉野桧。吉野桧は桧の中でも名門といわれる産地の桧になります。壁は火山由来の中霧島壁。左官職人の技術を生かした仕上げになっています。
2階の床はチークの無垢フローリング。壁は紙クロス+漆喰塗料で仕上げています。特徴的なカラーの壁面収納はF&Bの塗料を使用。LDKのテーブルや椅子もあわせて提案をさせていただきました。
1階には趣味のガレージスペースがあります。壁はフレキシブルボード仕上げ。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計・施工:飯尾建設株式会社
変わる家
お子さんが巣立って使われなくなっていた住宅の2階部分をフルリノベーション。外部には螺旋階段も設置して1階、2階完全分離の2世帯住宅にする計画。
増築部分に浴室や洗面所などの水まわりを配置。グルグルと家中をまわれる間取になっています。
床はナラの無垢フローリングと杉の無垢フローリング。リビング窓際の腰掛スペースからつながるベランダデッキにはレッドシダーのデッキ。和室下には大容量の収納も確保しています。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計・施工:飯尾建設株式会社
吹抜けのある家
中古住宅を購入したご家族のためのリフォーム計画。
2階の一部屋をなくして吹き抜けを新たにつくったのがプランの大きな特徴。広い廊下に収納を配置してリビングの中に取り込む工夫をして水まわりの配置はそのままにリフォーム前に比べて開放感のある間取になった。
1階床はナラの無垢フローリング。壁は紙クロス+漆喰塗料。建具やキッチンはF&B塗料を使用。塗装関係は全てご家族とのDIYで仕上げた。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計・施工:飯尾建設株式会社
ペイントサポート:KifuL
ロフトのあるマンションリフォーム
マンションの限られた面積を有効活用するためにロフトをつくった計画。
2層にわけたロフト空間は上層には寝室を配置。下層にはワークスペースと大容量の収納スペースを確保している。ワークスペースと寝室を両立するためにロフトは2種類の高さでの計画とした。
床は杉の無垢フローリング。壁は紙クロスの上からF&B塗料を塗装。建具も同じくF&B塗料での塗装。塗装はご家族とのDIY塗装で仕上げた。
水まわりは扱っていないが、キッチンにはタイルを張ることにより空間のアクセントとなった。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計施工:飯尾建設株式会社
ペイントサポート:KifuL
木のマンションリノベーション
マンションのフルリノベーションの計画
壁は珪藻土、床は吉野杉の無垢フローリングを使用。
キッチンや洗面台、建具は既製品を使わずに造作しています。
こだわりのつまったキッチンは家具職人の手による造作です。
内部は漆喰塗料をご家族と一緒にDIY塗装。家づくりの良い思い出になりました。
家づくりの過程や様子はこちらをご覧下さい(「日々のこと」にリンクしています)設計:マスタープラン1級建築士事務所
施工:飯尾建設株式会社