toggle

高断熱高気密住宅(高気密高断熱住宅)って???

 

 

今日の話題は高断熱高気密住宅(高気密高断熱住宅)についてです。

高気密が先か、高断熱が先か・・・ どちらでもいいと思います(笑)

高高住宅とかいう言い方もされてますね。

 

まずは

 

Contents

魔法瓶のような家

 

高断熱高気密住宅の例えで一番わかりやすいのはこれかなと思います。

 

 

魔法瓶タイプの水筒です。温かいものは温かく冷たいものは冷たく長時間キープしてくれます。

魔法瓶は内部が2重構造になってて飲み物が触れる内部の容器と外の容器の間に

真空の空気層があります。そしてフタはゴムパッキンなどでしっかりと密閉されています。

密閉されていること、そしてその空気層が熱を逃げにくく、また伝わりにくくすることで

その温度をキープしてくれるわけです。

住宅でいうとこの真空の熱を逃げにくく、伝わりにくくする層が断熱材の層ということになり

密閉されているということが気密ということになります。

 

夏の魔法瓶の家は?

 

季節で例えると、夏は魔法瓶には冷たい飲み物を入れます。

夏は住宅では冷房を使います。魔法瓶が飲み物の冷たさをキープしてくれるように

住宅で言えば外の熱気をシャットアウトして中の冷たい空気をキープしてくれるということです。

 

 

冬の魔法瓶の家は?

 

次は冬に例えてみましょう。冬は魔法瓶には温かい飲み物を入れます。

冬は住宅では暖房を使います。魔法瓶が飲み物の温かさをキープしてくれるように

住宅で言えば外の冷気をシャットアウトして中の暖かい空気をキープしてくれるということです。

 

 

魔法瓶じゃない家は?

 

それでは比較として魔法瓶じゃない家について

 

 

魔法瓶タイプではない水筒です。(特にドラえもんに意味はありませんよ)

飲み物の温かさや冷たさをキープしてくれる魔法瓶タイプに比べると

結構短時間で熱い飲みものも冷たい飲み物も温くなっていきますよね。

これが魔法瓶じゃない家です。

夏は暑い、冬は寒い外気の影響を受けやすい家ということになります。

 

 

魔法瓶の家についてのまとめ

 

魔法瓶が夏も冬も活躍してくれるように高断熱高気密の家は夏冬活躍してくれるということです。

魔法瓶もフタの閉め方があまかったり、パッキンを忘れたりすると

中の飲み物が漏れるだけでなく、冷めたり、また温くなったり

魔法瓶の性能がしっかり発揮されません。高断熱高気密住宅も同じです。

どんなに高断熱な家をつくっても、気密もしっかりとやらないとその性能を発揮してくれないわけです。

 

数値で示される高断熱高気密住宅

 

断熱性能や気密性能を示す数値があります。

 

Q値=熱損失係数

Q値って?

 

Q値はその家がどのぐらい熱が逃げにくい家なのかを示す数値です。

断熱性能が高ければ高いほどQ値の値は小さくなるので

 

Q値が小さい家=熱が逃げにくい家であり

冷暖房の効率がいい省エネな家ということになります。

 

Q値の計算式は?

 

Q値=(各部の熱損失量の合計+換気による熱損失量の合計)/延床面積

これがQ値の計算式になります。

 

建物内熱量がどのぐらい窓・外壁・天井・屋根などを通じて

建物の中から外に逃げていくか

それに+して換気で逃げる熱量も考慮したのがQ値です。

窓の性能が良ければ、そして外壁・天井・屋根などの断熱性能が良ければQ値は当然小さくなります。

 

 

 

Ua値=外皮平均熱貫流率

 

Ua値って?

 

U値はその家がどのぐらい熱が逃げやすい家なのかを示す数値です。

断熱性能が高ければ高いほどUa値の値は小さくなるので

 

Ua値が小さい家=熱が逃げにくい家であり

冷暖房の効率がいい省エネな家ということになります。

Ua値の計算式は?

 

Ua値=各部の熱損失量の合計/外皮面積の合計

これがUa値の計算式になります。

外皮面積とは外壁、窓、屋根などを含めて外部に面する面積です。

 

Q値とUa値の違い

 

ここまで聞くとQ値とUa値って殆ど同じことじゃないのと思われた方もいるのではと思います。

(※そう感じていただくためにわざと説明文を同じような文面にしています。)

数値が小さい方が住宅の性能が高いことを示していたり、確かに似通っている部分がありますが違いがあります。

 

熱損失量を床面積で割るQ値に対してUa値は外皮面積で割ります。

平面的な考え方のQ値より立体的な考え方のUa値の方が数値が正確に反映されるということで

今はUa値が断熱性能を示す基準の数値として使われています。

 

こう聞くとQ値がダメでUa値がイイという風に聞こえてしまうかもしれませんが

換気の熱損失が反映されないUa値より反映されるQ値がイイという考え方もあり

どちらも一長一短ありというとことでしょうか

 

C値=相当隙間面積

 

C値って?

 

C値はどのぐらい家に隙間があるのかを示した数値です。

その家が1㎡あたりどれぐらいの隙間があるかを示します。

C値が低ければ低いほど隙間が少ない高気密な家ということになります。

 

C値の計算式は?

 

住宅全体の隙間の合計面積(単位はc㎡)/延床面積(単位㎡)

これがC値の計算式です。

 

一般的な住宅のC値は10c㎡と言われています。

C値は10ということになります。

次世代省エネルギー基準では5以下が気密住宅とされています。

 

断熱性能がどんなに高い家でも隙間がたくさんある家では

その性能が十分に発揮されません。C値もとても大切な数値です。

 

C値は見える?

 

ここまでお話ししてきた断熱性能を示すQ値とUa値

そしてC値には大きな違いがあります。

計算で性能数値を示すQ値とUa値と違い

C値は実際に現場で気密測定という形で測定して測れるということです。

 

実際の気密測定

 

 

実際に気密測定をしている写真です。

1か所の窓にラッパのような機器を設置

このラッパの場所以外は隙間がないような状態をつくって圧力をかけます。

ちなみに隙間が多すぎる状態だと色々なところから

空気が漏れるので圧力すらかからずに測定不能となります。

 

圧力がかかると気密の処理が出来ていない箇所からは

空気が流れていくのがわかるので、そういう部分を処理することで

リアルタイムで数字が変わっていくわけです。

建物が完成後の測定では結果がわかっても

なかなかそこからの改善というのは難しい部分がありますが

このぐらいの骨組みの状態で測定することで

対策も打ちやすくなります。

 

この時出てきたC値は0.3

家1軒に対してわずか5センチ×6センチぐらいの

隙間しかないという結果が出てきました。

 

 

まとめ

 

ここまで高断熱高気密住宅は魔法瓶のような家であること

また断熱性能や気密性能を表す数値についてお話ししてきました。

 

魔法瓶でもフタがしっかりと閉まってなければ意味がないのと同じで

断熱性能をどんなに高めても気密性能もしっかりとしていないと

その効果は発揮されないということです。

 

また 断熱性能を高めて、家の隙間を少なくしても、換気扇を動かした時に

夏に外の熱気や冬に外の冷気が中に入ってくるようでは意味がありません

 

断熱・気密・換気すべてが大切ということになります。

 

また どんなに高性能な断熱材を使っても、高性能なサッシを使っても

それを正確に施工しないと本来のスペックは発揮されません。

 

 

魔法瓶のような、冷暖房効率のいい、省エネな

高断熱高気密住宅を実現するためには

計画と同じく施工をキッチリとやることもとても大切ということです。