toggle

小さな小さな家

私たちの事務所に小さな小さな家が仲間入りNPO法人さんえす障がい福祉サービス事業所、箱崎翔店さんがプロデュースするやきもの工房 Tonariさん の作品です。小さな小さな可愛らしい家です。やっぱり家型って良いですね。我が家は四角ですが・・・ぬまでした自分らしく豊かに暮らす大きな屋根の小さな ...

伝えるコト、伝わるコト

柏原の家外壁モルタルの上塗り工事がスタートしました!以前のブログ でご紹介した楽しい仕上げの現場打ち合わせ。その仕上げ工程です。 金ゴテでモルタルを施工。そしてその後木ゴテでラフに表情をつけていきます。とても良い雰囲気です。職人さんって自分の手の跡を残さない仕事こそが良い仕事って考え方があ ...

はじめてのスイッチ

柏原の家は内部工事が進んでいます。写真は今回の現場で初めて使うトグルスイッチです。漫画、映画などで乗り物や基地のシーンなどによく登場するアレです。パチパチとレバーを上下させるだけでワクワクしてきますね。童心に返りますね(笑)仕上がりがとても楽しみです。色々とご要望をいただくことで、私たちも ...

いつもと違うベニヤ

私たちの事務所改装計画板を立てかけるだけの状態になっていた倉庫への出入り口に扉を設置しました。一つ前のアップにある扉。いつものシナベニヤと色が違います。未だに去年アップしたシナベニヤの記事がランキング上位でシナベニヤの記事は本当に人気です。でも今回はあえて違うベニヤにしました。ラワンベニヤ ...

等身大の姿

私たちの事務所改装計画で出来た新しい場所第2期工事でキッチンを設置予定のフローリングを張った小上がりスペース第2期工事開始までしばらく時間があるので、今の私たちらしい・・・ディスプレイをしました。ずっと考え続け・・・変わり続けていくこの場所の今の姿何をディスプレイしようかと考えた時に真っ先 ...

自分でつくるというコト

糸島にある 家具工房CLAP さんで開催されたスツールの座面を編むワークショップに妻が参加してきました。1日かけて座面を編みこむというかなり本格的なワークショップです。CLAPさん製作のオーク(ナラ)で出来たスツールの脚に妻が編んで編んで出来たのがこちら!なかなかの出来栄えですね。家具を買 ...

DIY! DIY! DIY!

家づくりの中で私たちがおススメしているDIY。もちろんそれをおススメしている当人たちの事務所改装なわけですからしっかりやりました。ん?どこが?って思いますよね。通常、クロスやシートを張り替えの場合は剥がすのと新しく張るのをセットで業者にお願いするわけなのですが今回は・・・壁と梁はクロス   ...

現場で決めるコト

柏原の家現場で外壁モルタル仕上げの打ち合わせをしました。これは粗こすりと言って下塗りの状態です。ラス網の浮き出た感じとか・・・ かなり良い雰囲気です。このままでも・・・ いや 仕上げます(笑)現場でモルタルを練って壁の一部分にテスト施工をして左官:「 このぐらいでどうでしょうか? 」私たち ...

新しくて古いもの

私たちの事務所改修計画インテリアショップ巡りをして見つけた2脚の椅子が事務所にやってきました。良い雰囲気です。土間とナラのフローリングとの相性もバッチリですね。一緒に北欧からやって来た古い椅子ですが黄色い柄が元々の色、紺が新たに張り替えられた色です。柄を揃えるコトも出来ましたが、あえて別々 ...

初めての素材とひとてま

柏原の家は内部の木工事が進んでいます。今回、壁の素材として有孔のシナベニヤを初めて使っています。通常壁に使う石膏ボードを張る場合に比べて一手間、二手間かかっています。「 揃えるコト 」 ご覧の通り、規則的に孔が空いているのでベニヤとベニヤの継ぎ手(継ぎ目)をミリ単位でキッチリとあわせないと ...